スポンサーリンク

【オランダ旅行記7日目】さよならアムステルダム!風車とビールを巡る旅の集大成

オランダ

オランダ旅行7日目。

いよいよオランダを去る日がやってきました。

旅の最後に選んだのは、風車の村ザーンセ・スカンスハイネケン・エクスペリエンス

慌ただしい一日でしたが、空港での思わぬサプライズまで、最後の最後まで旅の醍醐味が詰まっていました。

オランダの風景、食、そして人々の温かさに触れたこの旅の集大成をレポートします。

【モデルプラン】1週間でオランダを完全満喫!アムステルダム・ハーグ・キューケンホフを巡る旅
ゴールデンウィークの長期休暇を使って、ずっと憧れていたオランダへ行ってきました! 初めてのオランダで「1週間でどこまで回れるかな?」と不安もありましたが、 結果的にアムステルダムだけでなく、 ハーグや...

私のオランダ旅:7日目のスケジュール

7日目

風車と木靴の村、ザーンセ・スカンス

ザーンセスカンスのフォトスポット

バスで風車の村へ

ホテルで食べた朝ごはん
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アムステルダムでの最後の朝は、昨日スーパーで購入しておいたパンとヨーグルト、

そして晩酌用に購入していた生ハムとチーズを乗せて、贅沢な朝食を楽しみました。

広い部屋で冷蔵庫も完備され、駅から徒歩1分という最高の立地

Mercure Amsterdam North Stationは本当におすすめですよ!

このホテルにして本当によかったです。

朝早くに朝食を済ませると、すぐに荷造りをしてチェックアウト。

まだ朝7時前でしたが、スムーズに対応してもらえました。

Noord駅のバス停

ホテルのすぐ横がバス停です。徒歩1分もかからずに到着します。

しばらく待つと、111番のバスが来ました。

ラッキーなことに、このバスはGVB乗り放題チケットが使えました。

ザーンダイク駅

バスに揺られること15分ほどでザーンダイク駅に到着。

ここでは、ザーンセ・スカンス行きのバスに乗り換えます。

同じホームで待てばよかったので、とても楽でした。

ザーンセスカンス行きのバス

しばらくすると目的のバスが到着し、クレジットカードで乗車

ザーンセスカンスのエントランス

バスに揺られること1時間ほどで、ようやく目的地ザーンセ・スカンスに到着しました。

朝の風車が織りなす幻想的な風景

ザーンセ・スカンスに到着したのは、まだ朝8時ごろ。

ザーンセスカンス入ってすぐの広場

あいにくの曇り空で気温も低く、ウルトラダウンを着込んでも寒いくらい。

朝早かったおかげで人影はまばらで、静かな時間が流れていました。

テーマパークのような賑わいを想像していましたが、実際はとても落ち着いた雰囲気

これから動き出すかのように静かに佇む風車が、幻想的な風景を作り出していました。

ホットチョコレート購入したカフェ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

歩いているうちに雨も降り出し、寒かったので温かいホットチョコレートのお店へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店内には手作りのお菓子も並んでおり、自分たちのお土産用にも購入しました。

チーズと木靴の工場見学

ザーンセスカンスにあるチーズ工場
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホットチョコレートで温まった後、私たちはチーズ工場と木靴工場へ向かいました。

チーズ工場内の人

チーズ工場にはすでにすごい人が。

ほとんどの種類のチーズが試食できたので、ここでは味見だけ。

人が多くてレジに並ぶのも大変そうだったので、購入は後ほどアムステルダム市内ですることにしました。

こちらのチーズのお店は至る所にあるのでいつでも購入することができます。

ザーンセスカンスの木靴工場
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次に訪れたのは、木靴工場です。

こちらは入れ替え制なので、次の実演が始まるまで人混みの中で待ちました。

やはり10時を過ぎると、どこも一気に人が増えるようです。

ゆっくり見学するなら、朝早い時間に行くのがおすすめです。

木靴工場の木靴実演

ここでは、職人さんが大きな木の塊から、あっという間に木靴を削り出していく様子を見ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

木靴工場の中ではお土産がたくさん売っているのでかわいいお土産を購入することができます!

伝統的な技術に感心しつつ、約2時間ザーンセ・スカンスでの滞在を楽しみました。

アムステルダムで最後のグルメと体験

最後の一食は名物パンケーキ

ザーンセ・スカンスからの帰りは、行きとは異なる電車を選びました。

最寄り駅まで20分ほど歩く道中、運良く跳ね橋が上がる瞬間を目撃!

これもまた貴重な体験となりました。

オランダ鉄道の車内

駅からは電車でアムステルダム中央駅まで約20分

バスよりもずっと早く戻ってくることができました。

Pancakes Amsterdam

ハイネケン・エクスペリエンスまでの時間に少しお腹を満たそうと、駅近くのPancakes Amsterdamへ。

こちらも人気店で列ができていましたよ。

待ち時間は30分ほど待ったと思います。この日は風が強くて寒くて大変でした。

Pancakes Amsterdamのパンケーキ

3人で2枚のパンケーキを注文しましたが、ボリューム満点ながらも、ペロリと完食。

アムステルダムでの最後の食事を堪能しました。

お会計の際、オランダ旅行で初めてチップを請求されてびっくり。

チップを払う心の準備ができておらず、そのまま店を出てしまったことを少し後悔しています。

ハイネケン・エクスペリエンスで最後の乾杯

パンケーキでお腹を満たした後は、14時に予約していたハイネケン・エクスペリエンスへ。

ハイネケン・エクスペリエンスまでは電車で20分、徒歩で30分ほどの距離でしたが、

ハイネケンに向かう道中の風景

アムステルダムの美しい街並みを楽しみたくて、再び歩くことにしました。

ハイネケンエクスペリエンスの内装

会場に着くと、その外観だけでもワクワクが止まりません。

最初はスタッフによる簡単な解説を聞き、その後は自由行動。

ハイネケンの歴史を学んだり、自分がビールの製造過程に入り込んだかのようなユニークなアトラクションを体験したりと、遊び心満載で楽しめます。

ハイネケンエクスペリエンスの試飲スペース

そして、お待ちかねの試飲タイム!

最後に飲める2杯のビールがとても飲みやすく、あっという間にグラスが空になりました。

これだけのビールが付いてきて、こんなに楽しめる工場見学は本当におすすめです。

アムステルダムのハイネケン体験はテーマパーク!工場ツアーを楽しむ!料金・アクセス・見どころ解説
アムステルダム観光で外せないスポットの一つが、ハイネケン・エクスペリエンスです。 世界中で愛されるビール、ハイネケンの本拠地がアムステルダムにあります。 歴史や製造過程を楽しみながら学んだ後は、できた...

旅の思い出を詰め込む最後の時間

二手に分かれて最後のお土産探し

ハイネケン・エクスペリエンスを終え、この旅最後の食べ歩きへ。

まずは、連日行列ができると有名なBiscuiterie Van Stapeleのチョコクッキーを買いに行きました。

幸運なことにこの日は列が短く、すぐに購入。

Biscuiterie Van Stapeleのクッキー

お店の近くのベンチで3人、できたてのクッキーを頬張りました。

一口食べると、濃厚な甘さが口いっぱいに広がり、紅茶やコーヒーが欲しくなる贅沢な味でした。

クッキーを食べた後、最後に気になっていたフリッツとストロープワッフルの店へ向かいますが、お店が反対方向にあるため、ここで二手に分かれることに。

フリッツを買う組と、ストロープワッフルを買う組に分かれ、それぞれ行列に並びます。

フリッツ組はVlaams Friteshuis Vleminckxへ。このお店で人気のカレー味を購入。

Hans Egstorfのワッフル

ストロープワッフルはHans Egstorfへ。

どちらのお店も人気でしたが、ほぼ同じ時間に買い終わり、無事に合流。

食べたいものを全て食べられて思い残すことなく、旅の最後の思い出を胸に、ホテルへと向かいます。

【2025年5月】甘じょっぱい誘惑!アムステルダム必食グルメ4選|本場の味を巡る食べ歩き旅
アムステルダムの魅力は、美しい運河や歴史的な建造物だけではありません! 実は、この街は「甘じょっぱい」誘惑にあふれた、隠れた美食の宝庫なんです。 街歩きの合間に気軽に楽しめるストリートフードから、 地...

慌ただしい帰国の準備

Mercure Amsterdam North Stationへはアムステルダム中央駅から地下鉄に乗って帰ります。

乗車時間は約3分。

メルキュールアムステルダムノースステーションのロビー

預けていた荷物を受け取り、いよいよスキポール空港へ向かいます。

ホテル最寄りの駅からは地下鉄とNS(オランダ鉄道)を乗り継ぎます。

地下鉄でアムステルダム中央駅まで移動し、NSに乗り換えて空港へ向かうルートです。

乗車時間はおよそ40分でした。

タックスリファンドをしないといけないので3時間30分前には空港に着くように向かいます。

さよならアムステルダム、そして厦門へ

予想以上に時間がかかったタックスリファンド

出発時刻の21時半に余裕を持って間に合うよう、18時前にはスキポール空港に到着しました。

まず向かったのは免税手続きのカウンター。

すでに長い列ができており、手続きが終わるまでに1時間もかかってしまいました。

タックスリファンドを利用する予定の方は、時間に余裕を持って空港に来ることを強くお勧めします。

無事に手続きを終え、ほっとしたのも束の間。

次の厦門行きのチェックインカウンターが、タックスリファンドのカウンターからものすごく遠く、歩くだけでかなり疲れました。

ようやくチェックインを済ませ、荷物を預け、いよいよ制限エリアへと進みます。

スキポール空港でのタックスリファンド完全ガイド:スムーズな手続きで賢くショッピング!
せっかくオランダで素敵な買い物をしたなら、 タックスリファンドで払い戻しを受け取らない手はありません。 複雑に思える手続きも、ポイントを押さえればとても簡単です。 この記事では、スキポール空港でのタッ...

旅の終わりに最高のサプライズ

制限エリアに入ってからも、搭乗口までかなり歩きました。

空港には早めに着いたものの、免税手続きや広い空港内での移動に時間を取られ、ラ

ウンジに着いた頃には搭乗時間まで2時間を切っていたと思います。

スキポール空港のラウンジ

スキポール空港のラウンジはとても混雑していると聞いていたので、急いでQRコードで順番待ちをしました。

その時点で39組目。

スキポール空港の有名な時計

搭乗までにラウンジに入れるか微妙なところでしたが、近くにある有名な時計を見ながら待つことにしました。

待ち時間にトイレへ行くと、なんと無料のシャワーを発見!

スキポール空港のシャワー

ドライヤーはありませんでしたが、1日中歩き回って汚れた体を、長時間のフライト前にさっぱりさせることができて本当に嬉しかったです。

この無料シャワーを見つけられただけでも、この旅最後の最高のサプライズになりました。

帰りも廈門航空を利用して帰ります。まずは廈門高崎空港へ向けて出発!

オランダ・スキポール空港を快適に過ごす!ラウンジ・無料シャワー・有名時計を解説
オランダのスキポール空港での乗り継ぎや出発前の時間、どう過ごすか考えていますか? 私自身、いつも通り「プライオリティパスのラウンジでゆっくり過ごそう!」 と思っていたら、まさかの長蛇の列… ラウンジ利...

オランダ旅の思い出を振り返って

あっという間の7日間でしたが、オランダでの旅は心から満たされるものとなりました。

風車が立ち並ぶザーンセ・スカンスや、色鮮やかなチューリップが広がるキューケンホフ公園

雑誌でしか見たことのない絶景を、実際にこの目で見ることができた感動は忘れられません。

そして、アムステルダム国立美術館ゴッホ美術館で本物の名画に触れ、巨匠たちの人生に思いを馳せた芸術の旅。

華やかな観光地だけでなく、コインランドリーで親切な人に助けられたり、地元の人々の暮らしに触れたりしたことで、この旅は一層思い出深いものになりました。

たくさんの出会いや発見があったオランダ。

またいつか、この美しい国を訪れたいと心から思います。

【オランダ旅行記8・9日目】旅の終着点へ。ケンタッキーとラウンジで過ごす最後の記録

404 NOT FOUND | つめこみトラベル
短い旅行日数で多くのスポットをご紹介
プロフィール
関西姉妹
この記事を書いた人

死ぬまでに世界中を旅したい!
※すこしでも安く…(笑)
【今まで行った場所】
シンガポール・台湾・香港・ベトナム・アメリカ・タイ・マレーシア・オランダ

関西在住
INFPの姉とISTJの妹
全く似ていないでこぼこ姉妹の格安旅行についてあれこれ書いていきます!

関西姉妹をフォローする
オランダ旅行記海外旅行
スポンサーリンク
関西姉妹をフォローする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました