現在開幕中の大阪・関西万博EXPO2025!
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、
世界各国がそれぞれの未来像や文化、最新技術を披露しています。
この記事ではウォータープラザ近くの
セービングゾーンの海外パビリオンをご紹介いたします!
私もこのゾーンへ足を運び、いくつかのパビリオンを巡ってきました。
備忘録的にまとめながら体験をご紹介いたします。
この記事では、私が実際に体験したパビリオンのリアルな待ち時間
目を引く外観、そしてどんな体験ができるのかを、写真と共にご紹介いたします。
なお、各パビリオンのおすすめ度は、
あくまで筆者の個人的な見解に基づくものですので、参考としてご覧ください。
まだ訪れていないパビリオンも多いため、本記事は随時更新していく予定です。
ぜひこの記事を参考に、訪れる際のヒントにしてくださいね!
エンパワーリングのパビリオンについてはこちら


コネクティングゾーンのパビリオンについてはこちら

セービングゾーンのパビリオンの一覧はこちら!
パビリオンの名前を押してもらうとそのパビリオンの見出しまで飛びます!
- S-01コモンズC館
- S-02チリ
- S-03チュニジア
- S-04カンボジア
- S-05アルジェリア
- S-06バルト館(ラトビア・リトアニア)
- S-07欧州連合
- S-08ベルギー
- S-09イタリア・バチカン
- S-011シンガポール
- S-12ブルガリア
- S-13オランダ
- S-14コモンズD館
- S-15オマーン
- S-16ハンガリー
- S-17コモンズE館
- S-20ポーランド
- S-21ルーマニア
- S-22英国
- S-23アンゴラ
パビリオンの数は20個
セービングゾーンにはコモンズ館が3つあります。
S-06 バルト館パビリオン
待ち時間 | 5分(土日の夜) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 15分 |
おすすめ度 | ★★★☆☆(3/5) |
バルト館パビリオン:テーマ
バルトのパビリオンはあなたをバルトの二国、ラトビアとリトアニアとつなげ、私たちを結ぶ共通の糸を探るよう招きます。私たちは皆、一つの貴重な地球の一部であり、それに伴う特権と責任を持ち、未来の世代のためにそれを守る必要があります。ここで私たちは共同の人間性を祝福し、目的をもって世界に団結を呼びかけます。ひとつになりましょう!二つのバルトの国が一つのパビリオンで集まり、伝統的な知恵と現代の革新が協力して世界的な課題に取り組む方法を示します
テーマ
Saving Lives
コンセプト
We Are ONE is a call to action for the entire world, expressed by Latvia and Lithuania at the World Expo in Osaka. It symbolises the idea that, while we are two distinct nations, we are united in addressing the challenges of future societies.
関西万博-バルト館パビリオン
バルト館パビリオン:待ち時間
土日に夜8時ごろに行きましたのでほとんど待ち時間はありませんでした。
バルト館パビリオン:内容
まずバルト館に一歩足を踏み入れると、心惹かれる香水の匂いがふわりと広がり、
壁には草木の押し花が飾られています。
奥には広い壁に水がながれており、文字を書くことができます。
最後にはラトビア・リトアニアの国の情報や商品が展示されています。
自動販売機で購入する事もできます。
バルト館パビリオン:感想
パビリオンに一歩足を踏み入れると、心地よい香水の香りに包まれ、可愛らしい押し花の展示でリラックスします。また、珍しい商品が並ぶ自動販売機も目を引きましたが、今回は購入を見送りました。
次回訪れた際にはぜひ試してみたいです!
ラトビアとリトアニアの優しい雰囲気が溢れたパビリオンになっています。
S-08 ベルギーパビリオン

待ち時間 | 20分(土日の夜) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 30分 |
おすすめ度 | ★★★☆☆(3/5) |
ベルギーパビリオン:テーマ
世界の生命科学と医療の分野におけるベルギーのイノベーションを体現するベルギーパビリオンは、「ヒューマン・リジェネレーション」(人間の再生)をテーマに、日本の金継ぎの芸術から着想を得たデザインを通じて、病気の予防、身体の修復、そして人間の寿命の限界を押し広げる先進的な方法について学べる展示体験を提供します
テーマ
ヒューマン・リジェネレーション ~人間の再生~
コンセプト
生命科学と医療におけるベルギーのイノベーションと役割
関西万博-ベルギー
ベルギーパビリオン:待ち時間
パビリオンの前に列最後尾から約20分ほどで入場することができました。
列が長いので待ち時間もながいのではと不安でしたが一度に入る人数が多いため
それほど待たずに中に入ることができました。
ベルギーパビリオン:内容
パビリオンに入る前にビスケットを1枚もらいました。

その後中央に草木が配置された吹き抜けの部屋に行きます。
すごくきれいで温度も低くパビリオンの外とは全く違った雰囲気です。

壁に映像が映し出された部屋に移動します。
壁にはベルギーがワクチン大国であることなどが紹介されています。
ワンフロアで3個所ぐらい映像を見るのですが
その映像がすべて同じ長さなので映像が終わったら次の映像とスムーズに流れます。

2階に上がる廊下にはベルギーの子どもたちが折ったペーパーフラワーが飾られています。

最後にも像や壁にプロジェクションマッピングが映し出されます。
ベルギーパビリオン:ショップ・レストラン

ベルギーパビリオンのフロアマップはこちら
ショップ

ショップに入るにはパビリオンからでてショップ用の列に並ぶ必要があります。


可愛らしいグッズの他にベルギーのチョコレート専門店のチョコレートも購入できます。
レストラン

ベルギーパビリオンのレストランは3階の屋上テラス横にあります。
パビリオンに入った人しか利用できなさそうでした。

レストランのメニューはこちら。
ビールだけなら屋上テラスでも購入可能です。
ベルギーパビリオン:感想
ベルギーパビリオンに行ってみて、まず驚いたのが、ベルギーがワクチン大国であるという事実でした。これは初めて知った人も多いのではと思います。
パビリオンに入ってすぐの空間は、その圧倒的な雰囲気に引き込まれます。そして、そこで流れる映像がとてもきれいで、見ごたえがあるというのが印象的でした。
一度に多くの人が入れるため、待ち列がパビリオンの中に収まっていれば、並んでみるのも良いかも!
ただ、展示内容は少し専門的で、小さなお子さんには少し難しいかもしれません。
S-09イタリア・バチカンパビリオン

待ち時間 | 2時間(平日の夜) |
予約方法 | 先着/予約 |
所要時間 | 30分 |
おすすめ度 | ★★★★☆(4/5) |
イタリア・バチカンパビリオン:待ち時間
平日の夜18:30に到着し2時間ほど待ちました。
待ちが長すぎて夜に行くとイタリアパビリオンしか見ることができませんでした。
イタリア・バチカンパビリオン:テーマ
万博史上初めて、イタリア館には精神性に特化したエリアである聖座館が設けられます。 イタリア館では、劇場、イタリア風庭園、広場、柱廊に足を踏み入れると、訪問者はイタリアの都市にいるような気分になります。パビリオンテラスのイタリア庭園の正面に位置するレストランは、Eatalyの最も象徴的な料理、高品質の原材料、地域の美食の名物料理を通じて、本格的なイタリアの美食体験を楽しめる場所になります。
テーマ
芸術は生命を再生する
コンセプト
理想の街
関西万博ーイタリア・バチカン
イタリア・バチカンパビリオン:内容
イタリア・バチカンパビリオンには豪華な品々が展示さています。

作者不明のアトラスの彫刻。すごく細かな彫刻が施されています。
アトラスの像はオランダのアムステルダム王宮にも飾られていました。


他国で見たモチーフが違う国でも見ることができると
何故か嬉しいきもちになりますね!

ミケランジェロの彫刻や

後の画家は明暗技巧をこの画家から学んだと言っても過言ではない
カラヴァッジョの「キリストの埋葬」
レオナルド・ダ・ヴィンチの手書きのデッザンなど
これを万博の入場料だけでみせてもらっていいんですか?というくらい
豪華な作品が多数展示されています。
イタリア・バチカンパビリオン:レストラン・ショップ
レストラン
レストランもありますが気軽に食べられるのはパビリオン横にある
フードトラックだと思います。

ジェラートなどのデザートからサンドイッチのような軽食まで売っていました。
ショップ


出口付近にショップがあります。
イタリア館のマスコットのグッズがたくさんありました。
イタリア・バチカンパビリオン:感想感想
タリア館に行ってみて、まず驚かされたのは、展示されている作品の豪華さでした。まるで美術館に来たかのような気分で、こんなに間近で見ていいのかな、と戸惑うほどです。
特に印象的だったのが、最初の映像を観た後、展示スペースに向かうときの演出です。その扉がすごくかっこよくて、まるでスパイの秘密部屋に入るような感じがして、とてもワクワクしました。
展示内容だけを見れば「おすすめ度★5」をつけたいくらいなのですが、待ち時間が長すぎたため、今回は★5はつけれれませんでした。
パビリオンの外でも並びますが展示スペースに入ってからも並ぶのでご注意ください。