スポンサーリンク

大阪・関西万博EXPO2025:【体験記】コネクティングゾーンの海外パビリオンをご紹介!Part1

2025年大阪・関西万博「コネクティングゾーン」 関西万博EXPO2025

現在開幕中の大阪・関西万博EXPO2025!

いのち輝く未来社会のデザインをテーマに掲げ、

世界各国がそれぞれの未来像や文化、最新技術を披露しています。

この記事では東ゲートを入って右側の

コネクティングゾーンの海外パビリオンをご紹介いたします!

私もこのゾーンへ足を運び、いくつかのパビリオンを巡ってきました!

この記事では、私が実際に体験したパビリオンのリアルな待ち時間、

目を引く外観、そしてどんな体験ができるのかを、写真と共にご紹介します。

なお、各パビリオンのおすすめ度は、

あくまで筆者の個人的な見解に基づくものですので、参考としてご覧ください。

まだ訪れていないパビリオンも多いため、本記事は随時更新していく予定です。

ぜひこの記事を参考に、訪れる際のヒントにしてくださいね!

コネクティングゾーンパビリオンの一覧はこちら!

パビリオンの名前を押してもらうとそのパビリオンの見出しまで飛びます!

パビリオンの数は20個でエンパワーリングゾーンより少ないですが

コモンズB館には26個の国のブースがあるので

コモンズB館をみるだけでも大変です。

エンパワーリングのパビリオンについてはこちら

大阪・関西万博EXPO2025:【体験記】エンパワーリングゾーンの海外パビリオンをご紹介!Part1
現在開幕中の大阪・関西万博EXPO2025! 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、 世界各国がそれぞれの未来像や文化、最新技術を披露しています。 この記事では東ゲートを入って左側の エンパ...
大阪・関西万博EXPO2025:【体験記】エンパワーリングゾーンのパビリオンをご紹介!Part2
現在開幕中の大阪・関西万博EXPO2025! 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、 世界各国がそれぞれの未来像や文化、最新技術を披露しています。 この記事では東ゲートを入って左側の エンパ...

コネクティングゾーンのパビリオンについてはこちら

大阪・関西万博EXPO2025:【体験記】コネクティングゾーンの海外パビリオンをご紹介!Part2
現在開幕中の大阪・関西万博EXPO2025! 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、 世界各国がそれぞれの未来像や文化、最新技術を披露しています。 この記事では東ゲートを入って右側の コネク...

セービングゾーンのPart1はこちら

大阪・関西万博EXPO2025:【体験記】セービングゾーンの海外パビリオンをご紹介!Part1
現在開幕中の大阪・関西万博EXPO2025! 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、 世界各国がそれぞれの未来像や文化、最新技術を披露しています。 この記事ではウォータープラザ近くの セービ...
大阪・関西万博EXPO2025:【体験記】セービングゾーンの海外パビリオンをご紹介!Part2
現在開幕中の大阪・関西万博EXPO2025! 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、 世界各国がそれぞれの未来像や文化、最新技術を披露しています。 この記事ではウォータープラザ近くの セービ...
  1. C-05 コモンズF館(アルメニア・カザフスタン・ブルネイ)
    1. コモンズF館パビリオン:テーマ
    2. コモンズF館パビリオン:待ち時間
    3. コモンズF館パビリオン:内容
    4. コモンズF館パビリオン:ショップ・レストラン
    5. コモンズF館パビリオン:感想
  2. C-07 アゼルバイジャンパビリオン
    1. アゼルバイジャンパビリオン:テーマ
    2. アゼルバイジャンパビリオン:待ち時間
    3. アゼルバイジャンパビリオン:内容
    4. アゼルバイジャンパビリオン:ショップ・レストラン
    5. アゼルバイジャンパビリオン:感想
  3. C-10 モナコ
    1. モナコパビリオン:テーマ
    2. モナコパビリオン:待ち時間
    3. モナコパビリオン:内容
    4. モナコパビリオン:ショップ・レストラン
    5. モナコパビリオン:感想
  4. C-11 トルコパビリオン
    1. トルコパビリオン:テーマ
    2. トルコパビリオン:待ち時間
    3. トルコパビリオン:内容
    4. トルコパビリオン:ショップ・レストラン
    5. トルコパビリオン:感想
  5. C-12 タイパビリオン
    1. タイパビリオン:テーマ
    2. タイパビリオン:待ち時間
    3. タイパビリオン:内容
    4. タイパビリオン:ショップ・レストラン
    5. タイパビリオン:感想
  6. C-13 スペインパビリオン
    1. スペインパビリオン:テーマ
    2. スペインパビリオン:待ち時間
    3. スペインパビリオン:内容
    4. スペインパビリオン:ショップ・レストラン
    5. スペインパビリオン:感想
  7. C-14 サウジアラビアパビリオン
    1. サウジアラビアパビリオン:テーマ
    2. サウジアラビアパビリオン:待ち時間
    3. サウジアラビアパビリオン:内容
    4. サウジアラビアパビリオン:感想
  8. C-15 オーストラリアパビリオン
    1. オーストラリアパビリオン:テーマ
    2. オーストラリアパビリオン:待ち時間
    3. オーストラリアパビリオン:内容
    4. オーストラリアパビリオン:フード
    5. オーストラリアパビリオン:感想
  9. C-16 インドネシアパビリオン
    1. インドネシアパビリオン:テーマ
    2. インドネシアパビリオン:待ち時間
    3. インドネシアパビリオン:内容
    4. インドネシアパビリオン:感想
  10. C-14 インドパビリオン
    1. インドパビリオン:テーマ
    2. インドパビリオン:待ち時間
    3. インドパビリオン:内容
    4. インドパビリオン:レストラン
  11. C-15 ウズベキスタンパビリオン
    1. ウズベキスタンパビリオン:テーマ
    2. ウズベキスタンパビリオン:待ち時間
    3. ウズベキスタンパビリオン:内容
    4. ウズベキスタン:ショップ
    5. ウズベキスタンパビリオン:感想
    6. ウズベキスタンパビリオン体験記
  12. 残りのパビリオンはPart2へ!

C-05 コモンズF館(アルメニア・カザフスタン・ブルネイ)

コモンズF館(アルメニア・カザフスタン・ブルネイ)
待ち時間30分(土日の昼間)
予約方法先着
所要時間15分
おすすめ度★★☆☆☆(2/5)

コモンズF館パビリオン:テーマ

アルメニア共和国

テーマ: 「Pillars of Today & Tomorrow(現在と未来を支える柱)

歴史や文化、観光、イノベーション、教育の未来などを8本の柱で構成し、模型とプロジェクションマッピングを用いたインタラクティブな展示でアルメニアの現在と未来を発信しています。特にICT産業の急成長を紹介しています。

大阪からアルメニア(エレバン)航空券は?
アブダビまでの所要時間:約16時間
時差:-5時間
通貨:アルメニア・ドラム
危険度:アゼルバイジャンとの国境付近レベル4(退避勧告)
※2025年8月現在

カザフスタン共和国

テーマ: 「命をつなぐデザイン ALEM

広大なカザフスタンの紹介に加えて、臓器移植の際に臓器の鮮度を維持する装置「ALEM」の展示が見どころです。これは「いのち」をテーマにした万博の主旨にも合致しており、未来の医療技術への貢献を示唆しています。

大阪からカザフスタン(アスタナ)航空券は?
アブダビまでの所要時間:約11時間
時差:-4時間
通貨:テンゲ

ブルネイ・ダルサラーム国

「平和な社会と豊かな自然」、あるいは「文化交流と友好」といった側面が強調される傾向があります。
コモンズF館の建物自体に、ブルネイの王宮にある橋や、大阪の「橋の街」としての共通点から、両国を友情で繋ぐシンボルとしての橋をイメージしたオブジェが設置されるなど、交流とつながりが重視されていました。

コモンズF館パビリオン:待ち時間

カザフスタンの展示を含む3ヵ国コースと

アルメニアとブルネイの展示だけの2ヵ国コースに分かれています。

2ヵ国コースは自由見学なので待ち時間もほぼなく、

並ぶとスムーズに進み10分程度で入ることが出来ると思います。

3ヵ国コースはカザフスタンの定員が20~30人程度だったので

待ち時間が発生していました。

コモンズF館パビリオン:内容

カザフスタン

広大な草原や壮大な山々、多様な生態系が織りなす映像と音響は、

まるでその場にいるかのような没入感がありました。

カザフスタン共和国の成り立ちや文化について知ることが出来ました。

コモンズF館パビリオン:ショップ・レストラン

ショップとレストランは常設されていませんでした。

スタンプラリーは展示一番奥のブルネイに設置されていました。

コモンズF館パビリオン:感想

コモンズF館パビリオン

コモンズF館のカザフスタンはスタッフさんの説明を聞きながら

展示を見るスタイルです。

アルメニアは立体造形展示が主で、ブルネイは大画面スクリーンの展示でした。

ブルネイには着用できる民族衣装が展示されていました。

C-07 アゼルバイジャンパビリオン

アゼルバイジャンパビリオン1
待ち時間40分(土日の昼間)
予約方法先着
所要時間10分
おすすめ度★★☆☆☆(2/5)

大阪からアゼルバイジャン(バクー)航空券は?
アブダビまでの所要時間:約22時間
時差:-5時間
通貨:アゼルバイジャン・マナト
危険度:アルメニアとの国境付近レベル4(退避勧告)
※2025年8月現在

アゼルバイジャンパビリオン:テーマ

アフリカ大陸最大の国で、国土の約8割をサハラ砂漠が占めています。
240万年前の石器セレクションによる展示スペースからスタート。
持続可能な開発分野における国の戦略を証明する映画の上映のほか、ムザブの谷やタッシリ・ナジェールなど7つのユネスコ世界遺産を有する国の遺跡、観光地の素晴らしさも紹介。来場者は、持続可能性や食料、水、エネルギー、貧困の撲滅に関連したアルジェリアの世界的問題への取り組みを理解することができます。

テーマ

アルジェリア、平和共存の大地

関西万博公式-アゼルバイジャン

アゼルバイジャンパビリオン:待ち時間

アゼルバイジャンパビリオン2

土日の昼間にいったので少し列ができていました。

40~50分ぐらいでした。

日影が何もないので待つのは少し大変です。

近くにジェンダーレストイレがあるので待っているときにトイレには行きやすかったです。

アゼルバイジャンパビリオン:内容

パビリオンの中に入るまでにアゼルバイジャンの綺麗な風景の写真が飾られていて

パビリオンの中に入ると映像が流れています。

その部屋を出た先には民族衣装などの展示があります。

アゼルバイジャンパビリオン:ショップ・レストラン

ショップ

出口付近におみやげが売ってあります。

なじみのない国だったので、どういう商品が特産品なのか学べました。

レストラン

ショップから2階にいけるようになっていて

飲み物や軽食が売っていました。

ショップ入口から入ってレストランに行けそうだったので

パビリオンに並ばなくてもレストランには行けると思います。

アゼルバイジャンパビリオン:感想

アゼルバイジャンパビリオン3

アゼルバイジャンパビリオンは、まずそのユニークで美しい外観に目を奪われ、期待が高まります。

しかし、中に入ると、短いビデオとわずかな展示のみというシンプルな構成で、

その外観から想像していた体験とのギャップに少し残念な気持ちになりました。

入場待ちに時間をかけるほどの内容ではなかったというのが正直な感想です。

C-10 モナコ

モナコパビリオン
待ち時間5分(平日の夜)
予約方法先着
所要時間20分
おすすめ度★★☆☆☆(2/5)

大阪からモナコ(フランスニース)航空券代は?
モナコには空港がないのでニース・コート・ダジュール空港まで行き
そこからバス・電車・ヘリコプターで向かいます。
大阪からの所要時間:約18時間
時差:-7時間
通貨:ユーロ

モナコパビリオン:テーマ

モナコパビリオン

モナコ公国が長年大切にしてきた海の環境保護活動や、地球の未来を良くしていこうという思いが込められています。パビリオンでは、テーマを具体的に示すために、以下の4つのコンセプトでユニークな感覚的体験を提供します。

  • TAKE CARE OF WONDER. (自然の奇跡を守る)
  • TAKE CARE OF OUR CITY. (街を守る)
  • TAKE CARE OF OUR MOTHER EARTH. (母なる地球を守る)
  • TAKE CARE OF OUR OCEANS. (海を守る)

日本式庭園と地中海スタイルの庭園を融合させた建築デザインも特徴で、来場者一人ひとりが自然を奇跡として再発見し、守り育てることの大切さを呼びかけ、環境問題への意識を高めることを目的としています。

テーマ

「Take Care of Wonder(不思議を大切に)」

関西万博公式-モナコ

モナコパビリオン:待ち時間

平日の夜19時半ごろではパビリオンの中に入るのには5分程度で入ることが出来ました。

モナコパビリオン:内容

モナコパビリオン:内容
default

1階の体験型展示は、手の動きが映像に反映されとても楽しかったです。

2階の体験型展示は、双眼鏡を覗いてモナコの街並みをみることができます。

※この双眼鏡体験は非常に混雑しており約30分待ちでした。

QRコードを読み取ると同じ映像が携帯でみることがでます。

3階はワインバーがありますが、私が訪れた時間は既に閉まっていました。

なので4階の展望ラウンジにも入れませんでした。

3階と4階に行きたい方は日中に訪問することをオススメします!

モナコパビリオン:ショップ・レストラン

モナコパビリオン:ショップ・レストラン
default

3階にワインバーがあります。

モナコパビリオン:感想

モナコパビリオン:感想

平日の夜に行ったので混雑していなかったこともあり

全ての展示を体験することができ、とても楽しめました!

伝統的な日本庭園の要素と、地中海らしい開放的なスタイルが

見事に融合したパビリオン裏の空間はとても癒されました。

C-11 トルコパビリオン

トルコパビリオン
待ち時間5分(土日の夜)
予約方法先着
所要時間10分
おすすめ度★★☆☆☆(2/5)

大阪からイスタンブール航空券代は?
大阪からの所要時間:約13時間
時差:-6時間
通貨:トルコリラ

トルコパビリオン:テーマ

トルコパビリオンのテーマである「文明の黄金時代」は、トルコと日本の国旗に描かれた太陽と月で象徴される昼と夜の概念を具現化するものです。このテーマは、共通の文化的遺産のもとでギョベクリテペからオスマン帝国までの過去の文明を結びつけています。コンテンツとデザインを融合したパビリオンは、トルコの地中海沿岸と黒海沿岸を象徴する波模様を描いたファサードを特徴としています。入口上部にある「三日月と星」のイルミネーションは国家の誇りを強調し、入口と内部は月と太陽を表す「キュン・アイ」のシンボルで飾り付けられています。トルコの豊富なホウ素資源を象徴するホウ素コーティングされた木のユニークなインスタレーションが、参加国の旗とともに照らされ、昼夜を問わず印象的な特徴をつくり出しています。

テーマ

文明の黄金時代

コンセプト

アナトリア文明で培われたトルコの深遠な歴史的経験を未来へのビジョンに変換し人類と共有する

関西万博公式-トルコ

トルコパビリオン:待ち時間

私たちが訪れたときは20時前ぐらいの時間だったのでほとんど待たずに入場できました。

夜は比較的空いてそうでしたので東ゲートに向かう前にさくっと入るのがおすすめです。

トルコパビリオン:内容

大阪・関西万博EXPO2025:トルコパビリオン・内装月のオブジェ
default

パビリオンの中央に設置されている月が目を惹きます。

古代文明からオスマン帝国を経て現代に至るまでの歴史が展示され、特に、日本との外交関係の始まりを象徴する軍艦「エルトゥールル号」の実物大モデルも展示されており、両国の深い絆を感じることができます。

大阪・関西万博EXPO2025:トルコパビリオン・内装喋る顔
default

月のモチーフの横にはタッチパネルが配置されていて

そこをタッチすると画面に映し出された顔がトルコの食事や文化について話してくれる展示もあります。

(白雪姫にでてくる鏡みたいで少し怖かったです)

トルコパビリオン:ショップ・レストラン

ショップ

大阪・関西万博EXPO2025:トルコパビリオン・内装ショップ入り口
default

トルコパビリオンのショップはパビリオンの一番奥に位置していて

カッパドキアをイメージした気球などのモチーフが飾られているのが入口です。

トルコで有名なナザール・ボンジュウという青いガラスに目玉が描かれているお守りやかわいらしいコップ等が販売されていました。

レストラン

レストランは無いですがパビリオンの入り口にフードトラックがあります。

右側がトルコアイスです。

こちらが実際に購入した時に様子です。

左側がフードです。

トルコパビリオン:感想

トルコパビリオンは、待ち時間がない場合に立ち寄るのが良いという印象でした。

展示内容は短いビデオと簡潔な展示のみで、外観の華やかさとは対照的に、サクッと見て回れる構成です。

混雑していなければ気軽にトルコの文化に触れるには良いかもしれません。

C-12 タイパビリオン

大阪・関西万博EXPO2025:タイパビリオン・外観
default
待ち時間15分(平日の夕方)
予約方法先着/予約
所要時間20~30分
おすすめ度★★★☆☆(3/5)

大阪からバンコクまでの航空券代は?
大阪からの所要時間:約6時間
時差:-2時間
通貨:タイバーツ

タイパビリオン:テーマ

タイのパビリオンでは、世界クラスの医療、ユネスコに登録された伝統的なマッサージ、そしてハーブ薬を紹介します。タイ料理で免疫力を高め、自然の音に癒され、文化的なパフォーマンスを楽しみ、アロマセラピーで心と体をリフレッシュしてください。来館者は、タイの魅力を完全に体験することができます。

テーマ

大きな幸福のため、いのちをつなぐタイ

関西万博公式-タイ

タイパビリオン:待ち時間

平日の夕方に訪れました。

列が全然できていなかったので並んだらすぐに入れました。

夕方は空いているのでおすすめです。

タイパビリオン:内容

タイパビリオンは、タイの豊かな文化と最先端の取り組みを五感で楽しめるユニークな構成でした。

まず、最初の部屋では、タイの名所が映し出される映像を楽しみながら、スタッフの方と簡単なタイ語の練習をします。

次の部屋ではタイの文化にまつわる映像で理解を深め、さらにその次の部屋では、タイの医療技術が紹介されます。

ここではタイ古式マッサージの体験スペースもあり、タイのヘルスケアの先進性を肌で感じることができます

大阪・関西万博EXPO2025:タイパビリオン・タイマッサージ
default

(ただし、マッサージの予約は朝9時から並ぶ必要がありそうです)

大阪・関西万博EXPO2025:タイパビリオン・タイ料理のオブジェ
default

そして、最後の部屋はタイ料理の紹介です。可愛らしい大きなタイ料理のオブジェが目を引き、料理の香りが漂う空間は、まるで本当にタイを旅しているかのようでした。

映像、香り、体験を通じて、タイの魅力を存分に満喫できるパビリオンです。

タイパビリオン:ショップ・レストラン

ショップ

パビリオンの最後にショップがあります。

タイで有名なジム・トンプソンの商品やタイビールなどが販売されています。

レストラン

ショップの横にタイ料理を提供しているスペースがありました。

パビリオンの外にテーブルとイスがあるのでそこで購入したものを食べられます。

いい匂いが漂っていてすごく食べたくなりました。

レストランだけの利用は難しそうでした。

タイパビリオン:感想

タイパビリオンの最初の部屋で流れるタイの美しい名所の映像は、以前タイに行った時を思い出して、「また行きたい!」と思いました。

次の部屋でのプロジェクションマッピングのようなビデオも非常に凝った作りで、タイの文化や歴史を楽しく学べます。

タイの医療技術の高さを初めて知りました。そして何より楽しかったのがタイ料理のコーナーです。

可愛らしいオブジェだけでなく、食欲をそそる本場の料理の香りが充満しており、それだけで幸せな気持ちになりました。

待ち時間が少なければぜひ訪れてほしいパビリオンです。

タイ

タイの記事をまとめています。ホテル・お土産などはタグで検索できます。

タイに興味がわいたら

ぜひ私たちのタイの記事もよんでみてください!

C-13 スペインパビリオン

大阪・関西万博EXPO2025:スペインパビリオン・外観
default
待ち時間11時間(土日の昼)
予約方法先着/予約
所要時間15~20分
おすすめ度★★☆☆☆(2/5)

大阪からバルセロナでの航空券代は?
大阪からの所要時間:約17時間
時差:-7時間
通貨:ユーロ

スペインパビリオン:テーマ

スペイン館は、スペインと日本の歴史的なつながりの象徴として「黒潮(くろしお)」を選びました。16世紀、黒潮海流のおかげで、あるスペイン人航海者がアジアからアメリカへ向かう安全な航路を発見しました。これが、250年間にわたってフィリピンとヌエバ・エスパーニャ(現在のメキシコ)を結んだ「マニラ・ガレオン」と呼ばれる貿易航路の誕生につながりました。黒潮は、スペインにとって航海、技術、グローバル貿易、ブルーエコノミー、文化交流、そして古くからの友情の象徴です。

テーマ

黒潮

コンセプト

黒潮、 二つの国をつなぐ一つの海の中へ

関西万博公式-スペイン

スペインパビリオン:待ち時間

スペインパビリオン

フラメンコなしの展示のみの場合土日の昼間で1時間ほどでした。

パビリオン前で霧がでているので少し涼しさを感じることができました。

スペインパビリオン:内容

航海時代にアジア航路で利用された「黒潮」がテーマの中心で、

スペインと日本の歴史的なつながり、

特に16世紀のマニラ・ガレオン船を通じた貿易と文化交流が紹介されていました。

入り口の大階段は海と太陽を表現し、館内は深海のような暗い空間で、

海洋生物やブルーエコノミー(海洋経済)、日本との交流の歴史などが紹介されていました。

階段がなく、スロープだったので見学はスムーズにできると思います!

スペインパビリオン:ショップ・レストラン

ショップ

展示の先にショップがありました。

オリーブオイルやワインなどがも販売していました。

万博価格ではなく、リーズナブルな価格でした。

レストラン

スペインパビリオンの右側にレストランの入り口があります。

パビリオンほどではないですが列はできていました。

また、ショップ横にも軽食を購入できるところがありました。

コーヒー、スペインビール、チュロスを購入しました。

スペインパビリオン:感想

スペインパビリオン2

スペインパビリオンは写真映えする展示でした。

深海の暗さからビビットな展示へ変わっていくのが

とても印象的でした。

通路も広く、展示が両方の壁にあるので混雑はあまり感じませんでした。

階段がなくスロープだったのでゆっくり進みながら見ることが出来ます。

写真を撮りまくりました

C-14 サウジアラビアパビリオン

大阪・関西万博EXPO2025:サウジアラビアパビリオン・外観
default
待ち時間すぐ(平日の夜)/夜のショー無し
予約方法先着/予約
所要時間15~20分
おすすめ度★★★☆☆(3/5)

大阪からリヤドまでの航空券代は?
大阪からの所要時間:約17時間
時差:-6時間
通貨:サウジアラビア・リヤル

サウジアラビアパビリオン:テーマ

サウジアラビアのパビリオンでは、サウジアラビアのアイデンティティの基盤となっている独自の遺産、伝統、価値観を探求することができます。 デザインは、サウジアラビアの伝統的な都市構造物から着想を得ています。王国の歴史、文化、遺産を反映しながら、よりよい未来へのコミットメントを体現する持続可能なデザインとなっています。

テーマ

より良い未来のために一緒に

関西万博-サウジアラビア

サウジアラビアパビリオン:待ち時間

夜のショー以外で展示だけでよければほとんど待ち時間がありません。

自由見学なのですいすい入れます。

※水の物語という夜のショーはもう終わってしまいましたがだんだん人気になってきて
だんだん待ち列が締め切られるのが早くなっていました。
夜は3回公演が多いのですが20時台のショーが18時には締め切られていました。

サウジアラビアパビリオン:内容

大阪・関西万博EXPO2025:サウジアラビアパビリオン・中庭
default

サウジアラビアパビリオンには中庭のようなスペースがあり私が入った時はDJパフォーマンスがありました。

サウジアラビアでDJ!?と驚いたのですが結構ノリノリの人も多くて楽しい雰囲気です。

サウジアラビアの地域の紹介や産業の紹介が続きます。

サウジアラビアパビリオンは建物がすごく綺麗です。

サウジアラビアパビリオン:感想

サウジアラビアパビリオンは、まず美しい建物が印象的です。

外観はこんなホテルに泊まりたい!と思ってしまう、まるで高級ホテルのようです。

中に入ると、DJブース伝統舞踊ショーなど、エネルギッシュなステージパフォーマンスが繰り広げられていて驚かされます。これらのショーは日程を事前に確認していくのがおすすめです。

展示の中でも特に目を引いたのが、人工サンゴの養殖技術です。3Dプリンタでサンゴの形を作り、そこに本物のサンゴを付着させることで、サンゴとしての機能を果たすようになるという画期的な技術に驚かされました。

世界的な問題となっているサンゴの消滅に対する解決策になるかもしれない、というその技術は、未来への希望を感じさせてくれる素晴らしいものでした。

展示自体は並んでまで入るほどではないので空いている時間に入るのがおすすめです。

C-15 オーストラリアパビリオン

大阪・関西万博EXPO2025:オーストラリアパビリオン・外観
default
待ち時間10分(平日の夜)
予約方法先着/予約
所要時間15~20分
おすすめ度★★☆☆☆(2/5)

大阪からシドニーまでの航空券代は?
大阪からの所要時間:約7時間
時差:-1時間
通貨:オーストラリア・ドル

オーストラリアパビリオン:テーマ

パビリオンのテーマは「Chasing the Sun ― 太陽の大地へ」。オーストラリアの「エネルギー」の源である明るい人びと、その才能、創造性、雄大な自然環境を表現しています。外観デザインは、オーストラリアを代表するユーカリの花から着想を得ています。色や形がさまざまなユーカリは、多様なオーストラリアの人びとの象徴です。屋外ステージではオーストラリア独自のアートやパフォーマンスが繰り広げられ、その文化プログラムを通じてパビリオンは、ダイナミックなオーストラリアを世界に向けて発信していきます。

テーマ

Chasing the Sun ― 太陽の大地へ

関西万博-オーストラリア

オーストラリアパビリオン:待ち時間

大阪・関西万博EXPO2025:オーストラリアパビリオン・パビリオン内の地図
default

平日のお昼に並んでいない時をめがけてはいったのでそれほど並ばずにはいれました。

平日のお昼、夜などは様子を見ていると並んでいない時が多々あるのでその時に入りましょう。

オーストラリアパビリオン:内容

大阪・関西万博EXPO2025:オーストラリアパビリオン・内装
default

パビリオン内にはいるとまずは森が現れます。

つくられた木々の中にオーストラリアの動物たちがいます。

絶滅危惧種の保護に関する展示が中心となります。

パビリオン内には、実際に動物はいないものの、まるでそこにいるかのように感じる匂いの演出がありました。

大阪・関西万博EXPO2025:オーストラリアパビリオン・映像ルーム

オーストラリアといえば海!ですよね。

最後の部屋では色々なサイズのモニターに映し出される海などオーストラリアの自然の映像を見ることが出来ます。

隣にステージがあり、たまに演奏していたりするのをみかけます。

30分以上は並んでみるほどではないかなというのが正直な感想です。

オーストラリアパビリオン:フード

大阪・関西万博EXPO2025:オーストラリアパビリオン・フードトラック
default

パビリオン横にフードを購入できる場所があります。

大阪・関西万博EXPO2025:オーストラリアパビリオン・フードトラックメニュー
default

メニューはこちらです。

大阪・関西万博EXPO2025:オーストラリアパビリオン・フード
default

ラミントンを購入してみました。

オーストラリアパビリオン:感想

オーストラリアパビリオンは、いつも混んでいて、予約も必要だったので、すごく人気なんだろうなと期待して行ってみたのですが、正直ちょっとがっかりしたというのが正直な感想でした。

パビリオン内に動物はいないのですが、まるでそこにいるかのように感じる匂いの演出があって、これはユニークな試みだなと思いました。

C-16 インドネシアパビリオン

大阪・関西万博EXPO2025インドネシアパビリオン・外観
default
待ち時間10分(平日の昼)
予約方法先着
所要時間30分
おすすめ度★★★★★(5/5)

大阪からバリ島までの航空券代は?
大阪からの所要時間:約7時間
時差:-1時間
通貨:ルピア

インドネシアパビリオン:テーマ

大阪・関西万博EXPO2025インドネシアパビリオン・仮面
default

インドネシア パビリオンに入場し、自然、文化、革新が調和して魅惑的な多感覚体験をお届けします。トリヒタカラナの知恵で、人間、自然、そして精神世界の調和を促進します。ご来場の皆さまはインドネシアの豊かな生物多様性、活気に満ちた文化、そして未来への大きなビジョンの探りを体験いたします。イマーシブストーリーテリング、インタラクティブなインスタレーション、芸術、本格的な味を体験できます。浮かぶ織物や熱帯林、居心地の良い屋台風のダイニングエリアまで、あらゆる場所で、伝統的な雰囲気を感じて、暖かく成長している国をご覧いただきます。

テーマ

調和の中で繁栄する: 自然、文化、未来

コンセプト

調和の中で繁栄する: 自然、文化、未来

関西万博公式-インドネシア

インドネシアパビリオン:待ち時間

私が訪れた時はほとんど人が待っておらず10分ほどで入場することができました。

しかしテレビで放送されてからすごい人気のようで長蛇の列ができているのを最近みかけます。

大阪・関西万博EXPO2025インドネシアパビリオン・待ち列
default

待機の場所には日よけと水蒸気がでてくるので比較的待ちやすいです。

今は大屋根リングの下まで列ができていることがあります。

私が並んだときはコーヒーのサービスがありました。

インドネシアパビリオン:内容

大阪・関西万博EXPO2025インドネシアパビリオン・植物園
default

インドネシアパビリオンの中に入るとここは植物園ですか!?というような空間が広がります。

インドネシアから植物を運んできたようです。

大阪・関西万博EXPO2025インドネシアパビリオン・植物園2
default

動物のモチーフも飾られています。

次の部屋ではインドネシアの自然の映像などを360度みることができます。

大阪・関西万博EXPO2025インドネシアパビリオン・映像の部屋
default

そこを抜けるをインドシアの伝統的な短剣などが飾ってあります。

大阪・関西万博EXPO2025インドネシアパビリオン・伝統的な人形
default

インドネシアの歴史・植物・自然などを深く知ることができるパビリオンです。

インドネシアパビリオン:感想

大阪・関西万博EXPO2025インドネシアパビリオン・最後の部屋
default

インドネシアパビリオンを訪れ、その魅力を存分に感じることができました!

まず、内部にある植物園の設えが非常に美しく、まるで本物の熱帯雨林に足を踏み入れたかのようでした。

エントランスの壁面を飾る仮面は、その迫力に圧倒されると同時に、インドネシアの豊かな文化と歴史を感じさせてくれました。また、中で上映されている映像も非常に鮮明で、一見の価値があると感じます。

そして、パビリオンの外で行われるステージパフォーマンスも、来場者の目を楽しませてくれる重要な要素です。ただ、テレビで紹介されてからは混雑が増しているようです。今後訪れる予定の方は、待ち時間に注意して計画を立てることをお勧めします。

C-14 インドパビリオン

大阪・関西万博EXPO2025インドパビリオン・外観
default
待ち時間なし(平日の昼)
予約方法先着
所要時間15分
おすすめ度★★☆☆☆(2/5)

大阪からニューデリーまでの航空券代は?
大阪からの所要時間:約16時間
時差:-3時間30分
通貨:インド・ルピー

インドパビリオン:テーマ

バーラト―体験し、記憶し、受け継がれるもの―
古代より受け継がれ、永遠に進化し続ける国、バーラト。精神性と科学が調和するこの地の深遠な遺産を、インドパビリオン「バーラト」は生きた形で表現します。
「ロータス・コートヤード」はパドマパニ(蓮華手)と菩提樹が、思いやりとマインドフルネスの象徴として静かに来場者を迎え、バーラトの精神の源を語ります。聖なるマンダップ(祭壇)を思わせる「ワンネス・ラウンジ」は、誰もが心地よく過ごせる調和の空間。バーラトの魂へとつづく入口です。月の南極を目指した探査機「チャンドラヤーン3号」の縮尺模型は、バーラトの科学的挑戦と探究心をたたえます。パビリオンの上空を彩る「ジオライト・メッシュ・ルーフ」には、72,576個のLEDライトが輝き、統一と精神性の光のパターンを描き出します。
ここでは、バーラトを「見る」だけではなく、「感じ」、「記憶し」、こころに宿すことができるのです。

関西万博-インド

インドパビリオン:待ち時間

夜にインドパビリオンのフードが半額になるのでその時間は混みますが

それ以外の時間は比較的すいています。

パビリオン内には人が多いので見てまわるのは少し大変です。

インドパビリオン:内容

大阪・関西万博EXPO2025インドパビリオン・内容
default

自由見学で、展示を見ていくだけです。

大阪・関西万博EXPO2025インドパビリオン・内容2
default

人がたくさんパビリオン内に入っていくので展示は見ずらいことが多いです。

大阪・関西万博EXPO2025インドパビリオン・内容・鉱石
default

インドの鉱石なども飾っていました。

インドパビリオン:レストラン

大阪・関西万博EXPO2025インドパビリオン・レストランメニュー
default
大阪・関西万博EXPO2025インドパビリオン・パニプリ
default

インドパビリオンでこちらのメニューを注文してみました。

中が空洞の生地の中にひよこ豆とあまずっぱいスープを入れて食べます。

食べるのが少し難しいのですが日本のインド料理屋さんでもあまり見かけないので頼みました!

ビリヤニとかも美味しいそうなのでぜひ挑戦してみてください。

夜はセールをしている時もありますよ!(パビリオンに入る必要があります)

C-15 ウズベキスタンパビリオン

大阪・関西万博EXPO2025ウズベキスタンパビリオン・外観
default
待ち時間20分(平日の昼間)
予約方法先着
所要時間20分
おすすめ度★★★☆☆(3/5)

大阪からタシケント(首都)までの航空券代は?
大阪からの所要時間:約11時間
時差:-4時間
通貨:ウズベキスタン・スム/米ドル

ウズベキスタンパビリオン:テーマ

2025年大阪万博におけるウズベキスタン・パビリオンは、「知識の庭:未来社会のための実験室」というテーマのもと、文化的遺産と現代のイノベーションが融合する深い探求の場を提供します。著名な設計事務所アトリエ・ブリュックナーによってデザインされ、ウズベキスタン芸術文化発展財団の委託を受けたこのパビリオンは、シルクロードの伝統的影響と現代的なサステナブルデザインが織りなす建築的対話を表現しています。特徴的な木製の柱はヒヴァの歴史的なジュマ・モスクに敬意を表し、熟練の陶芸家アブドゥルヴァヒド・ブホリイ・カリモフ氏による11,000枚以上の手作りターコイズタイルが、ウズベキスタンの豊かな芸術的伝統を象徴しています。

テーマ

知識の庭

コンセプト

知識の庭

関西万博公式-ウズベキスタン

ウズベキスタンパビリオン:待ち時間

平日の昼間に行って20分ほどでした。だいたい大屋根リングの下に列ができています。

ウズベキスタンは夜の列を締め切るのが早いので早めに行くのをおすすめします。

日差しが当たる場所なのでお昼にいくとすごくきついのでその心づもりで行ってください。

ウズベキスタンパビリオン:内容

映像を見る部屋に入るのですがそこが実はエレベーターになっていて

人が気づかない速度で上昇し映像をみていると目的地につくといものです。

日本ではここだけの技術だと言っていました。

大阪・関西万博EXPO2025ウズベキスタンパビリオン・テラス
default

写真に写っている木は日本各地から取り寄せた杉です。

壁は淡路島からの土で作ったそうです。

ウズベキスタンと日本が融合しています。

落ち着く雰囲気で椅子に座ってずっと座ってゆっくりできそうな雰囲気です。

ウズベキスタン:ショップ

大阪・関西万博EXPO2025ウズベキスタンパビリオン・ショップ
default

テラスを降りていくと小さなショップがあります。

少しお高めの品が売っていました。

ウズベキスタンパビリオン:感想

ウズベキスタンパビリオンについての感想をまとめますね。


ウズベキスタンパビリオン体験記

ウズベキスタンパビリオンは、まず外観の美しさがとても印象的です。

中に入ると、映像が見られるエレベーターがあって驚かされます。エレベーターに乗って映像を見ているうちに、いつの間にかテラスに到着していたことにびっくりしました。

そのテラスは、日本とウズベキスタンの文化が融合した、とてもきれいな空間でした。

残りのパビリオンはPart2へ!

20個中11個のパビリオンをご紹介しました!

残りのコネクティングゾーンの海外パビリオンについてはPart2で書いていきます!

ぜひそちらもあわせてご覧ください!

大阪・関西万博開催中に随時更新していきます!

お楽しみに!

関連記事
エンパワーリングの海外パビリオンPart1
エンパワーリングの海外パビリオンPart2
セービングゾーンの海外パビリオンPart1

KKday:EXPO 2025 |大阪・関西万博|電子チケット
Trip.com :EXPO 2025大阪・関西万博阪・関西万博

プロフィール
関西姉妹
この記事を書いた人

死ぬまでに世界中を旅したい!
※すこしでも安く…(笑)
【今まで行った場所】
シンガポール・台湾・香港・ベトナム・アメリカ・タイ・マレーシア・オランダ

関西在住
INFPの姉とISTJの妹
全く似ていないでこぼこ姉妹の格安旅行についてあれこれ書いていきます!

関西姉妹をフォローする
関西万博EXPO2025
スポンサーリンク
関西姉妹をフォローする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました