Noord駅から風車の村ザーンセスカンスへ|バスでらくらくアクセス方法をご紹介!【2025年5月】

アイキャッチ オランダ

「オランダ」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは何でしょうか?

チューリップ、運河、そして、ずらりと並んだ雄大な風車ではないでしょうか。

初めてのオランダ旅行なら、この国の象徴ともいえる風車を

ぜひ間近で見てみたいですよね!

世界遺産になっているキンデルダイク(Kinderdijk)の風車はアムステルダムから少し距離があります。

限られた滞在期間を有効に使いたい方にぴったりの場所が、

アムステルダムから気軽に日帰りできるザーンセスカンスです。

この記事では、アムステルダム北部Noord駅を起点に、

バスを使ってザーンセスカンスへ向かう一番シンプルで

快適なアクセス方法を詳しくご紹介します!

さらに、帰りは電車でアムステルダム中央駅まで戻るルートも解説するので、

初めてのオランダ旅行でも迷うことなく、効率的に「風車の国」の魅力を満喫できますよ。

ぜひ最後まで読んでみてください!

【2025年5月】甘じょっぱい誘惑!アムステルダム必食グルメ4選|本場の味を巡る食べ歩き旅
アムステルダムの魅力は、美しい運河や歴史的な建造物だけではありません! 実は、この街は「甘じょっぱい」誘惑にあふれた、隠れた美食の宝庫なんです。 街歩きの合間に気軽に楽しめるストリートフードから、 地...

Noord駅ってどんなところ?

Noord駅1

まずは、出発地点となるNoord駅についてご紹介します。

Noord駅にはメトロの駅とバスターミナルがあります。

私たちはNoord駅すぐ近くのメルキュール・アムステルダム・ノースステーションに滞在していました。

どれぐらい近くかというと…

地図

隣と言ってもいいぐらいの距離です!(笑)

このホテルの良さはこちらで紹介しているのでぜひ読んでみてください!

【宿泊記】メルキュール・アムステルダム・ノースステーションレビュー|駅チカ!アムステルダム観光の拠点に最適?
アムステルダム観光を最大限に楽しみたいけれど、 ホテルの立地や価格で悩んでいませんか? アムステルダムの宿泊代って本当に高いですよね! メルキュール・アムステルダム・ノースステーションは アムステルダ...

私たちの旅行スタイルにはぴったりのホテルでした!

Noord駅の場所とアクセス

Noord駅は、アムステルダム中央駅から

メトロ52番線(南北線)でわずか2駅の場所にあります。

アムステルダム中央駅の地下から「Noord」方面行きのメトロに乗車し、

終点まで乗ればNoord駅に到着します。

非常にアクセスが良く、迷うことなくたどり着けます!

電車の行先に必ず表示されているので間違いません!(笑)

ザーンセスカンスへ!バスを乗り継ぐアクセス方法

Noord駅から、バスを乗り継いでザーンセスカンスへ向かいます。

注意点
バスターミナルはABがあります!
電光掲示板には反対側が表示されていますので注意してください!

GVBデイパスの利用について

GVBデイパスは、アムステルダム市内のGVB(アムステルダム市営交通会社)が

運行するメトロ、トラム、バス、フェリーで利用できるチケットです。

しかし、ザーンセスカンスへ行くバス(391番バス)はGVBではなく

EBSという別の交通会社が運行しているため、GVBデイパスは利用できません。

ザーンセスカンスへのアクセスに使える共通チケットとしては、

「Amsterdam & Region Travel Ticket (ARTT)」があります。

こちらはアムステルダム市内のGVBに加え、

近郊を走るバスや電車にも対応しているので、

旅行のプランに合わせて検討してみてください!

交通チケットについてはこちらに詳しく書いています!
ぜひ読んでみてください。

アムステルダム公共交通機関チケット解説!GVB乗り放題体験談と選び方|2025年5月
アムステルダムの美しい運河や歴史的建造物を巡る旅、移動手段に迷っていませんか? 「アムステルダムの街を隅々まで歩き回りたいけれど、移動が不安…」 「せっかくの旅行だから、交通費は気にせず楽しみたい!」...

私たちもどのチケットを購入するかたくさん悩みました

ステップ1:Noord駅からZaandam(ザーンダム)へ

Noord駅2

Noord駅の横には、バス停があります。

ここから111番バスに乗車し、「Zaandam, De Vlinder」バス停を目指します。

所要時間は約15分程度です。

ここの区間はGVBのデイパスの利用ができます!

ステップ2:ザーンダムで乗り換え、ザーンセスカンスへ

ザーンダムのバス停

「Zaandam, De Vlinder」バス停で下車したら、

ここから391番バスに乗り換えます。

391番バスは「Zaandam Zaanse Schans」行きです。

バスの正面に表示されている行き先を確認して乗車しましょう。

OV-chipkaartをお持ちの場合は、乗降時にカードリーダーにタッチします。

お持ちでない場合は、クレジットカードのタッチ決済で乗車もできますし、

車内で運転手からチケットを購入することも可能です。

運行頻度と所要時間

111番バス391番バスは、それぞれ日中は大体15~30分間隔で運行しています。

Noord駅から乗り換えを含め、ザーンセスカンスまでは

合計で約50分~1時間程度の道のりです。

車窓からはオランダらしい田園風景が広がり、

のどかな雰囲気を楽しめます。

バス車内の様子と注意点

バスの車内

荷物

バス車内は日本のバスと比較すると広いように感じました。

ただ、スーツケースなどの大きな荷物は昇降も大変ですし

ホテルに預けるのがベストだと思います!

車内掲示

私たちが乗車した391番バスだけかもしれませんが

車内の掲示板にバス停が表示されていませんでした。

現在地が分からず焦りましたが、

カードをタッチする機械にバス停名が表示されていました!

カードタッチ機械

すごくキョロキョロしてたと思います(笑)

ザーンセスカンスに到着!

ザーンセスカンス

バスを降りれば、そこはもう風車の村ザーンセスカンスです。

バス停から村の入り口まではすぐなので、案内表示に従って進みましょう。

ザーンセスカンスからアムステルダム中央駅へ:電車での帰り方

風車1
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ザーンセスカンスを満喫した後は、電車でアムステルダム中央駅へ戻りましょう。

ザーンセスカンス最寄りの駅

ザーンセスカンスから最も近い駅は

「Zaandijk Zaanse Schans(ザーンダイク・ザーンセスカンス)」駅です。

風車の村の入り口から徒歩約15~20分ほどの距離にあります。

グーグルマップの案内に従って駅へ向かいましょう。

地図

ザーンダイク・ザーンセスカンス駅までの徒歩での行き方

駅までの道
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駅はバス停と反対方向に向かいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雑貨屋さんや時計博物館を通りすぎた先にある跳ね橋をわたります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

跳ね橋が上がるのを見ることもできますよ!

風車群
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この跳ね橋からはちょっと遠いですが並んだ風車が見えます。

駅までの道1

跳ね橋を渡るとショップや住宅地を抜け、

左に曲がると右側に駅が見えます。

駅までの道2

駅が見えると地下道の入り口も見えます!

エレベーターや券売機もあります。

地下道といえば薄暗いイメージがありますが

日中なのもあり光が入りとても清潔にみえました。

ホームへ1

ザーンダイク・ザーンセスカンス駅から電車に乗る

駅に着いたら、アムステルダム中央駅(Amsterdam Centraal)行きの電車に乗車します。

ホームの電光掲示板で、行き先が「Amsterdam Centraal」となっていることを確認してください。

ホーム2

駅にはカフェとトイレがありました!

運行頻度と所要時間

アムステルダム中央駅へ1

ザーンダイク・ザーンセスカンス駅から

アムステルダム中央駅までの電車は、

日中はおおよそ15~20分間隔で運行しています。

所要時間は約15~20分と非常に短く、快適に移動できます。

車窓の景色と注意点

車窓の景色と注意点1

電車からの景色もまた、オランダらしい風景が広がります。

最終目的地がアムステルダム中央駅であれば乗り換えの心配はありません。

車内アナウンスや電光掲示板で停車駅を確認しながら、

到着を待ちましょう。

まとめ:往路はバス乗り換え、復路は電車で効率よく!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Noord駅からバスを乗り継いでザーンセスカンスへのアクセスは、

朝早いこともあり混雑しておらず快適で焦らず落ち着いて行くことができました。

そして帰りは電車でアムステルダム中央駅へ戻ることで、

効率的にザーンセスカンスを訪れることができます。

それぞれの交通手段のメリットを活かし、

オランダでの素敵な一日を楽しんでください!

風車

オランダ関連記事
アムステルダムおすすめホテル
【宿泊記】駅チカ!アムステルダム観光の拠点に最適・メルキュールアムステルダム
アムステルダム運河クルーズ体験記
アムステルダム運河クルーズツアー予約方法・体験記
アムステルダムGVB乗り放題チケット体験記
GVB乗り放題体験と公共交通チケット比較

ヨーロッパ33ヶ国で使用できるeSIM(SIMカード)

アムステルダム ゴッホ美術館 入場 チケット予約(オランダ アムステルダム・美術館)

アムステルダム モコ美術館 チケット

プロフィール
関西姉妹
この記事を書いた人

死ぬまでに世界中を旅したい!
※すこしでも安く…(笑)
【今まで行った場所】
シンガポール・台湾・香港・ベトナム・アメリカ・タイ・マレーシア・オランダ

関西在住
INFPの姉とISTJの妹
全く似ていないでこぼこ姉妹の格安旅行についてあれこれ書いていきます!

関西姉妹をフォローする
オランダ海外旅行
関西姉妹をフォローする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました