アムステルダムの活気あふれる街で、ひときわ目を引くのが美しいチーズ専門店。
その中でも、特に試食が楽しく、お土産探しにぴったりの場所が
チーズ専門店のHENRI WILLIG(ヘンリ・ウィリグ)の店頭に並ぶカラフルで巨大なチーズの塊はまさに圧巻!
店員さんが振る舞ってくれる試食は、伝統的なGOUDA(ゴーダ)から、
ハーブやスモークなどお土産にぴったりの珍しいフレーバーまで、
驚くほど種類が豊富で説明をしながら試食をさせてくれます!

ほとんどの商品の試食がありますよ!
HENRI WILLIGの店舗はアムステルダム市内に数多くありますが、
実は風車の村として有名なザーンセスカンスにもお店があり、
観光のついでに立ち寄れるのが魅力です。
私たちが自宅用に厳選した
4種類のチーズ
・GOUDA COW YOUNG(牛乳を原料にした熟成の短いゴーダチーズ)
・ORGANIC JERSEY(オーガニックジャージーチーズ)
・SMOKED CHEESE GOAT(燻製したヤギミルクチーズ)
・ORGANIC GREEN PESTO(オーガニックのバジルなどを練りこんだチーズ)
と意外なチョコレートの購入品まで、ご紹介いたします。

試食のパラダイス!HENRI WILLIGの楽しい雰囲気

アムステルダム・ザーンセスカンスで人気のチーズ専門店HENRI WILLIGとは?
HENRI WILLIG(ヘンリ・ウィリグ)は、オランダ国内に複数の店舗を展開する、家族経営の有名なチーズブランドです。
彼らの牧場で育てられた牛、山羊、羊のミルクを使い、伝統的な製法を守りながら、ユニークで質の高いチーズを作り続けています。
🧀 観光客に愛される3つの理由

数あるチーズ専門店の中から私たちがHENRI WILLIGを選んだのには、理由が3つあります。
- 豊富な試食で自分好みを発見: HENRI WILLIGの最大の魅力は、店頭での豊富な試食です。店員さんの楽しい説明を聞きながら、伝統的なゴーダから珍しいペストチーズまで、ほぼ全種類のチーズを味わうことができます。実際に食べて納得してから購入できるため、「買って失敗した!」ということがなく、確実に自分好みのチーズを見つけられるのがポイントです。
- リッチな立地でアクセス抜群: 店舗がアムステルダム市内の主要観光地近くや、ザーンセスカンスといった人気スポットにあるため、観光の動線から外れることなく気軽に立ち寄れます。時間の限られた旅行者にとって、このアクセスの良さは非常に魅力的です。
- 賞味期限が長くお土産に最適: HENRI WILLIGのチーズは、しっかりと真空パックされており、常温で賞味期限が長い(数ヶ月〜半年程度)商品が多いのも特徴です。日本への持ち帰りやお土産として渡す際の心配が少なく、安心して購入できる点も決め手となりました。

試食する間もこれを買う!あれにしよう!など
相談する時間も楽しかったです。
🏛️店内の雰囲気
店内には、カラフルなハーブやペストが練り込まれた巨大なチーズの塊が並び、
そのパッケージデザインもお洒落で、お土産として最適な雰囲気です。

店内のチーズのディスプレイは、見ているだけでも楽しくなります。
店員さんが笑顔で接客しており、チーズ選びが楽しくなります!
全種類試食OK!最高の接客とザーンセスカンス級の試食体験
HENRI WILLIGで最も楽しかったのが、この「試食タイム」です。
HENRI WILLIGの店舗は、市内の店舗でも、充実の試食体験ができます。
店内では、丸ごと陳列された巨大なチーズの塊の横で、
フレンドリーな店員さんが惜しみなく試食を提供してくれます。
私たちが訪れた際も、その種類は10種類以上に及びます。


ザーンセスカンスの店舗では博物館のようなチーズの展示スペースもあります。
🧀 試食はまさに「チーズのテーマパーク」
試食できるチーズの種類は、本当に豊富です。
- 伝統的なゴーダチーズ: 若いマイルドなものから、長期熟成されたコク深いものまで、熟成度の違いを丁寧に比較できました。
- ハーブ&スパイス系: ガーリック、オニオン、唐辛子、さらには鮮やかな緑色のオーガニック・グリーン・ペストなど、日本では見かけないフレーバーがズラリ。
- ミルクの違い: 牛乳(カウ)だけでなく、ヤギ(ゴート)や羊(シープ)のミルクを使ったチーズもあり、それぞれの風味の違いを体験できます。
🗣️ 知識豊富な店員さんの最高の接客
試食の他におすすめの点は、知識豊富でユーモアあふれる店員さんです。
試食が多いと押し売りや買わないといけない圧みたいなのがあるのかな?という心配もあるかと思いますが
押し売りは一切なく、楽しんでチーズを選ぶ雰囲気を大切にしてくれるので、
リラックスして自分好みのチーズを探すことができました。
実際に食べて納得した上で購入できるので、ザーンセスカンスまで行けない方でも、
市内のHENRI WILLIGでも充実した試食を体験することができます。

暇なお店は試食のチーズが古いことがあるので
観光客がよくくるお店で試食するのがおすすめですよ!
厳選して購入!HENRI WILLIGのおすすめチーズ&チョコ5選

豊富な試食の中から、私たちが購入した4種類のチーズと1種類のチョコレートを紹介します。
【伝統の味】クリーミーでまろやかなゴーダチーズ
オランダチーズの王道であり、HENRI WILLIGの基本とも言えるのがゴーダチーズです。
私たちは、特にクリーミーで食べやすい2種類を購入しました。
GOUDA COW YOUNG(ゴーダ・カウ・ヤング)

ORGANIC JERSEY(オーガニック・ジャージー)

このゴーダ系のチーズは、とにかく食べやすく、おすすめしやすいのが特徴です。
熟成が浅いため口当たりがまろやかで、濃厚なミルクの甘みが感じられます。
そのまま食べるのはもちろん、サンドイッチやサラダなど、どんな食事にも合う万能さが魅力です。
夜には白ワインとも相性抜群で、チーズ好きな人には間違いない一品です。
【ユニークな味】お土産に最適!変わり種チーズ2選
HENRI WILLIGの真骨頂は、見た目も味もユニークなフレーバーチーズです。
お土産として話のネタにもなる、個性派の2種類をご紹介します。
ORGANIC GREEN PESTO(オーガニック・グリーン・ペスト)

鮮やかな緑色が目を引く、バジルとガーリックが練り込まれたチーズです。
チーズのコクと塩味がしっかりと感じられる一方で、ニンニクとバジルの風味も強く、そのバランスが絶妙です。
スライスしてチーズ単体で食べても十分美味しく、風味を活かした料理のアクセントにも使えます。
SMOKED CHEESE GOAT(スモークチーズ・ゴート)

ヤギのミルクを使ったチーズを燻製した、非常に個性的な一品です。
残念ながら私はこのヤギミルク特有の強い癖と燻製の香りが合わず、食べ切ることができませんでした。
しかし、姉や母は「濃厚で美味しい!」と気に入っていたため、
ヤギミルクチーズや癖のある味が好きな方にはたまらない風味かもしれません。
購入の際は、ぜひ試食でご自身の味覚を確かめてみてください。
チーズ専門店で買った意外な「チョコレート」

チーズ以外にも、レジ横に並んでいたオリジナルチョコレートを購入しました(MILK & DARK)。
チーズ専門店で買うチョコレートは変わり種のお土産としては面白いのですが、
正直なところ、オランダ土産でチョコレートを選ぶなら、
やはり前回の記事でご紹介した「トニーズチョコレート(Tony’s Chocolonely)」の方が、
味のバリエーションやストーリー性から強くおすすめします。

チーズ以外にも、オリジナルチョコレートやストロープワッフルなど、様々なお菓子が売られています。
HENRI WILLIGは、チーズはもちろん、オランダの定番お菓子も一緒にチェックできるというのも魅力の一つです。
しかし、品質とコストを考えれば、あくまでチーズをメインに選ぶのが良いと思います。
まとめ:チーズをお土産にする際の注意点と梱包方法

日本へ持ち帰る際の梱包方法と日持ちの注意点
購入したチーズを美味しい状態で日本へ持ち帰るためには、いくつかの注意点があります。
📦 梱包の基本は「真空パック」と「保冷」
HENRI WILLIGのチーズは、ほとんどが店頭でしっかりと真空パックされた状態で販売されています。これにより、常温で数ヶ月〜半年程度日持ちするため、基本的には心配ありません。
ただし、機内や空港の移動中に温度が上がりすぎると品質が落ちる可能性があるため、スーツケースに詰める際は以下の工夫をしてください。
- 二重の密閉: 真空パックの上から、さらにジップロックなどの密閉袋に入れると、匂い移りや結露対策になります。
- 温度変化の少ない場所へ: スーツケースの中央、衣類などで包まれた状態にして、外気の影響を受けにくい場所に収納しましょう。
📅 日持ちと賞味期限
チーズは賞味期限が長いですが、開封後は冷蔵庫で保存し、できるだけ早く食べ切る必要があります。お土産として渡す際は、その旨を相手に伝えてあげると親切です。
HENRI WILLIGのチーズはバラマキにも最適?
今回、HENRI WILLIGで試食・購入した経験から、このチーズはオランダ土産としておすすめできます。
- 試食で失敗なし: 自分や相手の好みを試食で確認できるため、お土産選びの失敗がありません。
- パッケージがお洒落: 種類ごとに異なるカラフルなパッケージは、見た目も華やかで特別感があります。
- バラマキには不向き: 小さくカットされたチーズもありますが、HENRI WILLIGのチーズはトニーズチョコレートや粉末スープのような「完全に個包装されたバラマキ」というよりは、「大切に渡したい友人や家族向け」の高品質なお土産として適しています。
アムステルダムやザーンセスカンスを訪れた際は、ぜひHENRI WILLIGで最高のチーズ体験を楽しんでみてください!
Klook.com
