現在開幕中の大阪・関西万博EXPO2025!
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、
世界各国がそれぞれの未来像や文化、最新技術を披露しています。
この記事では東ゲートを入って左側の
エンパワーリングゾーンのパビリオンをご紹介いたします!
私もこのゾーンへ足を運び、いくつかのパビリオンを巡ってきました!
この記事では、私が実際に体験したパビリオンのリアルな待ち時間、
目を引く外観、そしてどんな体験ができるのかを、写真と共にご紹介します。
なお、各パビリオンのおすすめ度は、
あくまで筆者の個人的な見解に基づくものですので、参考としてご覧ください。
パワーリングゾーンのパビリオンの一覧はこちら!
パビリオンの名前を押してもらうとそのパビリオンの見出しまで飛びます!
- P-01 アイルランド(part1へ)
- P-02 マレーシア(part1へ)
- P-03 コモンズA館
- P-04 ヨルダン(part1へ)
- P-05 ペルー
- P-08 モザンピーク
- P-09 フィリピン(part1へ)
- P-11 アメリカ合衆国(part1へ)
- P-12 フランス(part1へ)
- P-15 ベトナム(part1へ)
- P-17 カタール(part1へ)
- P-18 アラブ首長国連邦(part1へ)
- P-19 カナダ(part1へ)
- P-20 ポルトガル(part1へ)
- P-22 スイス
- P-23 オーストリア(part1へ)
- P-26 ブラジル(part1へ)
- P-27 クウェート
- P-28 中華人民共和国
- P-29 国際機関間
- P-35 トルクメニスタン
- P-36 北欧館(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)
- P-37 マルタ
- P-38 チェコ
パビリオンの数が多いので2つに分けています。
エンパワーリングのパビリオンについてはこちら

コネクティングゾーンのパビリオンについてはこちら


セービングゾーンのパビリオンについてはこちら


P-05 ペルーパビリオン

待ち時間 | 20分(平日の昼) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 10分 |
おすすめ度 | ★★★☆☆(3/5) |
大阪からリマ(首都)までの航空券代は?
大阪から:約30時間以上
時差:-14時間
通貨:ペルー ソル
ペルーパビリオン:テーマ
ペルーは、南米の中心、アンデス山脈が太平洋と出会う場所にあります。数千年の歴史を持ち、自然と歴史のかけがえのない資産を守り続けてきました。アンデスの雄大な山々から、豊かなアマゾン、そして太平洋沿岸まで、ペルーの大地は驚くべき生物多様性に恵まれています。 また、ペルーには、インカの遺産であるマチュピチュ、アメリカ大陸最古の文明「カラルの聖なる都市」、そして謎に満ちたナスカの地上絵など、ユネスコ世界遺産に登録された数々の「世界のふしぎ」が存在します。 ペルー館は、こうした多様性に触れ、豊かな農産物、繊維製品、工芸品などの輸出品、そして絶品のガストロノミー(食文化)を体験できるパビリオンです。また、日本との深い絆やペルーの魅惑的な伝統文化にふれ、「無限の可能性」の世界を発見していただけます。
テーマ
ペルー、無限の可能性
コンセプト
エンパワーリングゾーン
関西万博公式-ペルー
ペルーパビリオン:内容

ペルーパビリオンの最初の部屋ではかわいらしいオブジェの部屋に通されます。
かわいらしいアルパカの人形もあります。お子さんは乗って写真を撮っていましたよ。
次の部屋ではペルーの映像を鑑賞します。

私が行った時はたまたま試食を配っていたのでいただきました。

ペルーの特産品などの展示ブースもあります。

ペルーの美術館から来ている美術品の展示もありますよ。
ペルーパビリオン:フードトラック

ペルーパビリオンに入った人だけフードトラックの料理を頼めます。

チキンとポテトの料理を購入しました。味はおいしくて濃いめなのでビールが欲しくなりました!
インカコーラも気になりましたが料理とドリンクを頼むと高くなってしまうのでフードだけにしました。
ペルーパビリオン:感想
ペルーパビリオンは、没入型の映像がとても綺麗で、一気にペルーの世界に引き込まれます。
まるでマチュ・ピチュの遺跡や、アマゾンのジャングルに本当にいるかのような臨場感で、その壮大な自然を体感することができます。
また、運が良ければ試食もできます。ペルー料理は知る人ぞ知る美食の国なので、試食ができるのはとても嬉しいポイントです。
そして、最後に展示されている美術品も必見です。陶器など、インカの歴史や文化を感じられる素晴らしい作品が並んでいます。
最後に、併設されているフードコーナーは絶対おすすめです。ここで食べた料理は美味しかったので、ぜひペルーの味を堪能してみてくださいね!
P-08 モザンピークパビリオン

待ち時間 | 20分(平日の昼) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 10分 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆(2/5) |
大阪からマプト(首都)までの航空券代は?
大阪から:約23時間
時差:-7時間
通貨:メティカル
モザンピークパビリオン:テーマ
モザンビークパビリオンでは、「どこまでも広がる水平線をその目で」をテーマに、モザンビークが取り組む内発的発展の促進について紹介しています。 教育とビジネスが社会を変える重要な要素であることを強調し、地域の資源を大切にすることが、サステナブルな社会を作るために重要だと考えています。 常設展示や期間限定の展示、関連イベントを通じて、大阪・関西万博のテーマとともにモザンビークの魅力に触れることができます。
テーマ
どこまでも広がる水平線をその目で
コンセプト
生活のエンパワーメント(人工知能とロボット工学を活用した教育と仕事)
関西万博公式-モザンビーク
モザンピークパビリオン:内容

展示が主になっています。

モザンビークの楽器も置いてあって自由に演奏することができます。
また映像をみることが出来るスペースもあり、待ち時間がありますがぜひ見てみてください。
モザンピークパビリオン:感想
パビリオン内に入ると、モザンビークの豊かな自然や文化をテーマにした映像が上映されます。また、カラフルな民族衣装や、伝統的な楽器なども展示されています。
アフリカ東部に位置するこの国の魅力を伝えています。
事前予約なしで入れることが多いので、他の人気パビリオンで疲れてしまった時におすすめです。
P-35 トルクメニスタンパビリオン

待ち時間 | 15分(土日の夜) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 30分 |
おすすめ度 | ★★★★☆(4/5) |
大阪からトルクメニスタン(アシガバード)までの航空券代は?
大阪から:約16時間
時差:-4時間
通貨:トルクメニスタン・マナト
トルクメニスタンパビリオン:テーマ
トルクメニスタンパビリオンのテーマは「より良い未来を目指して(Inspiring a Better Tomorrow)」です。 象徴的な丸みを帯びた三角形の天井は、「循環」「サステナビリティ」「生命の流れ」を表現しています。 パビリオン内では、トルクメニスタンの文化や歴史を体験するとともに、サステナビリティに重点を置いた経済発展に触れることができます。
テーマ
より良い明日へのインスピレーション
コンセプト
2025年大阪万博のトルクメニスタンパビリオンは、トルクメニスタンの豊かな文化遺産、経済的潜在力、そして未来志向の革新的なビジョンを紹介し、伝統と進歩を融合させて、より良い未来を目指します。
関西万博-トルクメニスタン
トルクメニスタンパビリオン:待ち時間
昼間は長い列を見かけますが訪れたのがちょうど花火前だったので
それほど混んでおらず15分ぐらいですぐには入れました。
トルクメニスタンパビリオン:内容

パビリオンに入るとまず大統領の肖像画が飾られています。

その後没入型のシアターでトルクメニスタンの歴史、文化、そして自然の美しさを迫力ある映像で体験できます。

続く2階では、最新技術や教育、経済発展に関する展示が展開されています。国の発展を支えるイノベーションや、未来を担う人材育成への取り組みが紹介され、トルクメニスタンの「今」と「これから」を深く知ることができます。

そして、3階にはレストランとテラスが設けられています。トルクメニスタンならではの料理を味わったり、開放的なテラスでくつろいだりすることができます。
花火も見る事ができます!
タイミングが良くてみることができました。
トルクメニスタンパビリオン:レストラン・ショップ
レストラン

3階にレストランがあります。
なかなか食べられないトルクメニスタン料理が食べられるので必見です!

私たちも食べたかったのですが人が多くてあきらめてしまいました。

次は食べたいです!
ショップ
1階没入型シアターの横にあります。
トルクメニスタンの民族衣装が着て写真がとれるスペースもありました。
パビリオン限定Tシャツなどもあってかわいかったです。
配色がかわいくてどのお土産もおすすめです。
トルクメニスタンパビリオン:感想
トルクメニスタンパビリオンは、その立派な建物が特に印象的でした。入る前はトルクメニスタンについてあまり知らなかったのですが、これほど立派なパビリオンを建てられる国とは、一体どんな国なのだろうという興味が湧きました。
内部では、特に没入型シアターが楽しかったです。芝生に座ってリラックスしながら映像を見ることができ、登場するかわいい犬にも癒やされました。
また、パビリオンに入ってすぐの場所に大統領の写真が飾られているのを見て、このパビリオンだけなのではと感じました。「中央アジアの北朝鮮」と表現されることがあるという話を聞いたことがありますが、その雰囲気をなんとなく感じ取ることができました。
トルクメニスタンはなかなか行くことが難しい国なので、パビリオンでその文化や魅力を体験できて良かったです。併設のレストランも気になったので、次回はぜひ食事をしてみたいと思います。
P-22 スイスパビリオン

待ち時間 | 20分(平日の昼) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 20分 |
おすすめ度 | ★★★☆☆(3/5) |
大阪からスイス(ジュネーブ)までの航空券代は?
大阪から:約17時間
時差:-8時間 サマータイム:-7時間
通貨:スイス・フラン
スイスパビリオン:テーマ
スイスパビリオンの1階には、4つの球体をつなぐ軽量膜構造建築を採用 し、環境負荷を最小限に抑えたパビリオンを建設します。 軽やかさと楽しさを感じさせる空間演出は、来場者をインタラクティブかつ知的好奇心を満たす体験 へと導きます。スイスパビリオンの3つのテーマである「Augmented Human(人間拡張)」、「Life (生命)」、「Planet(地球)」に焦点を当て、スイスの優れた革新性と創造性を紹介します。
テーマ
ハイジと共に、テクノロジー の頂へ
関西万博ースイス
スイスパビリオン:待ち時間
入場規制があります。
規制中は近くのベンチで様子を伺いますよう。列に並べると20分ぐらいです。
スイスパビリオン:内容

スイスパビリオンに最初に入ると切り絵が飾られています。
スイスの有名な都市や国民性などが表現されています。
次の部屋でも息を吹き込むとシャボン玉ができあがる部屋に行きます。
お子さんが喜びそうなスペースです。韓国館にも似たような展示があります。

次の部屋ではスイスの先進技術が未来の創造についての部屋になります。

最後はハイジが見送ってくれます。
スイスパビリオン:ショップ・レストラン
ショップ

パビリオンを出るとすぐ横にショップがあります。
スイスのお土産などが購入することができます。
レストラン
スイスパビリオンのレストランは人気でパビリオンの入場とは別の待ち列があります。

ショップの中で軽食などは購入することができます。
スイスパビリオン:感想
スイスパビリオンは、人気パビリオンというイメージがあったのでちょっと残念におもうところもありました。
入場に関しては、たまたま入場規制が解除されたタイミングであれば、並んでみる価値はあるかもしれません。
しかし、長時間並んでまで見るほどではないかなと思います。
来場者が少ない時間帯を狙って訪れるのが良いかもしれませんね。
P-27 クウェートパビリオン

待ち時間 | 15分(平日の夜) |
予約方法 | 先着/予約 |
所要時間 | 30分 |
おすすめ度 | ★★★☆☆(3/5) |
大阪からクウェートまでの航空券代は?
大阪から:約15時間
時差:-6時間
通貨:クウェート・ディナール
クウェートパビリオン:テーマ
クウェートの豊かな景観、豊富な自然遺産、革新的なビジョンの本質を壮大に表現したパビリオン。 エレガントで大きく広がった翼を模した大胆な建築は、クウェートが担うエンパワーメントの寛容性と容認性の象徴です。
テーマ
先見の明かり
コンセプト
エンパワーメントの遺産 ~過去への敬意と未来へのインスピレーションがつむぐクウェートの道のり~
関西万博-クウェート
クウェートパビリオン:待ち時間
現在は万博公式の予約になっています。
必ずご自身で最新情報をご確認ください。
入場規制がされていることが多いので様子を伺いつつ空いたタイミングで並びましょう。
列に入ると20分ぐらいで入れます。

入場規制が解除された後列に並びましたが途中で定員になってしまいパビリオン前の列に入りきらなかったので整理券を受け取りました。
近くのベンチ付近で待つように指示があり列がすいたら案内されます。
クウェートパビリオン:内容
最初の部屋ではアルミホイルでつつまれた部屋に案内されマスコットが登場する映像を見ます。

その後の部屋ではクウェートの砂を実際触ることができます。
滑り台なども出来る場所があります。

最後の部屋では寝転がって天井の映像を見られるスペースがあります。
この映像はとてもきれいなのでおすすめです。
クウェートパビリオン:ショップ・レストラン
ショップ

出口横にショップがあります。
お値段は比較的お手頃価格に思います。
トレーナーが3,900円で売っていました。
他のパビリオンだと1万円はこえているのがおおいのでびっくりしました。
基本はパビリオンに入った人しかショップに入れないようです。
クウェートパビリオン:感想
クウェートパビリオンの展示は子ども向けのものが多いと感じました。
でも、最後に見られる映像はすごくきれいで、これはおすすめです。
もし万博を回るのに時間に余裕があれば、この映像を見るためだけでも行ってみるのがおすすめです!
P-28 中華人民共和国パビリオン

待ち時間 | 15分(平日の夜) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 30分 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆(2/5) |
大阪から上海までの航空券代は?
大阪から:約3時間
時差:-1時間
通貨:中国元
中華人民共和国パビリオン:待ち時間
夜の8時前が空いているというのを聞いて並びました。
特に入場制限もしておらず、たくさんの人数がはいるので列の進みは早いです。
15分ぐらいで入ることができます。
中華人民共和国パビリオン:内容

中国パビリオンに入ると巨大な液晶が現れます。季節に合った中国の風景が映し出されています。

展示品のケースに液晶があり、そことタッチすると詳しい解説がみることができます。
中国の歴史や今後の未来の中国の姿などを見ることができます。
大画面で映像をみることができるへやがあります。
中華人民共和国パビリオン:ショップ・レストラン
ショップ

パビリオン内にショップがあります。
工芸品などの他にパンダ関連のグッズや茶器などが売っていました。
中華人民共和国パビリオン:感想
中国パビリオンは、まず建物がすごくきれいで目を引かれました。
中に入ってみると、まるで博物館に来たみたいで、想像以上に充実した内容でした。
内部は広々としていて、たくさんの人が一度に入れるのも良かったです。多少並んでいても、サクサク進むから、並ぶ価値は十分にあると思います。
特に驚いたのは、展示品のガラスが液晶になっていて、触れると詳しい解説が見られるところ。
最新の技術を使った展示方法だと思います。
P-36 北欧館パビリオン

待ち時間 | 10分(平日の昼) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 10分 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆(2/5) |
大阪からヘルシンキまでの航空券代は?
大阪から:約13時間
時差:-6時間
通貨:ユーロ
北欧館パビリオン:テーマ
デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの5カ国での共同出展を通じて、持続可能な未来と 北欧の価値観を紹介します。パビリオンは、1,200 平方メートル、17 メートルの高さを誇る木をベースにした建築 で、北欧のデザインとサステナビリティを体現しています。
テーマ
ノルディック・サークル
コンセプト
北欧と共に、より良い明日へ
関西万博-北欧館
北欧館パビリオン:待ち時間
すいすい進みます。待ち時間は10分ほど
北欧館パビリオン:内容
展示はワンフロアのみで天井に写真と周りに北欧の国々の取り組みが紹介されています。
見終わった後に水を貰えました!
北欧館パビリオン:ショップ・レストラン
ショップ


ショップは入らなくても見ることが出来ます。お店は小さめですが外にも商品が並んでいます。
やはりムーミングッズがたくさんありました。
レストラン

パビリオン横にレストランの待ち列があります。
美味しいと人気のようですのでいつか食べたいなと思っています。
北欧館パビリオン:感想
北欧パビリオンに行ってきたけど、正直に言うと、展示の量は少なめだったかな。もうちょっと色々な展示を見たかったから、ちょっと物足りなさを感じました。
でも、印象的だったのが、入る前にスタッフの方が丁寧に説明してくれたことです。暑い中、外で一生懸命頑張っている姿を見て、とても好感が持てました。
P-37 マルタ

待ち時間 | 15分(平日の夜) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 15分 |
おすすめ度 | ★★★☆☆(3/5) |
大阪からマルタ島までの航空券代は?
大阪から:約16時間
時差:-7時間
通貨:ユーロ
マルタパビリオン:テーマ
マルタ館は、文化遺産を称えながら21世紀の可能性も視野に入れ、島の豊かな歴史に根ざした、しなやかな創造力のビジョンを提供します。 石灰岩に覆われたかのような外装「時のゲートウエイ」は、選び抜かれた名所をダイナミックに映し出します。水に導かれた細い入口は、海の洞窟の神秘的な雰囲気を醸し出し、光と影の共演がマルタの宝を見出す期待感を高めます。 内部では、古代の美意識と最先端技術が融合した没入型の体験が得られます。また、出口の先では、屋外テラスの静かな空間でマルタの美食を堪能できます。
テーマ
波に乗り、チャンスを掴む
コンセプト
変化の波にしなやかに対応し進化する島々
関西万博-マルタ館
マルタパビリオン:待ち時間
基本はグループになって説明を聞くのでタイミングが良ければすぐに入ることが出来ると思います。
列の流れも速い方だと思いました。
マルタパビリオン:内容

パビリオン正面にマルタと日本の甲冑が展示されています。
万博のために京都で補修し、万博が終わるとマルタに帰るそうです。
ここでこの甲冑の説明を受け、簡単なマルタクイズが1問出題されました。
先着1名に賞品がありました!

私たちの時はマルタの国旗の色は何色?でした

答えれなかったです…
マルタパビリオン:ショップ・レストラン
パビリオン横にフードトラックがあります!
サンドイッチが美味しそうでした!
マルタパビリオン:感想
マルタパビリオンは、一部レプリカ展示だったので触れることができるので楽しめました。
説明もとても丁寧でした。
展示の最後に大画面のスクリーンにマルタの海や文化の映像が映し出されとても美しかったです。
展示は多くないので気軽に楽しめると思います!
P-38 チェコ

待ち時間 | 20分(平日の昼) |
予約方法 | 先着 |
所要時間 | 30分 |
おすすめ度 | ★★★☆☆(3/5) |
大阪からプラハまでの航空券代は?
大阪から:約16時間
時差:-7時間
通貨:チェコ・コルナ
チェコパビリオン:テーマ
チェコパビリオンのテーマ、「人生のための才能と創造性」は、チェコを世界に影響を与える国として紹介します。パビリオン自体は現代性と伝統の融合であり、日本初の鉄骨を使用しない木造建築として、持続可能なCLT(クロス・ラミネーテッド・ティンバー)パネルを用いて建設され、伝統的なボヘミアンガラスのファサードで彩られています。 象徴的な螺旋形に導かれながら、来場者はアルフォンス・ミュシャの哲学にインスピレーションを受けたアート展を巡ります。そこでは、ガラス彫刻やマルチメディアアートが展示され、独自の芸術世界を体験できます。 また、屋上からは素晴らしいウォーターフロントの景色を楽しむことができ、ビジネスプレゼンテーションや交流の場としてCTPラウンジが設置されています。さらに、講堂では200人以上のチェコのアーティストやパフォーマーが出演し、その才能と創造性を大阪で披露します。 皆さま、チェコパビリオンにぜひお越しください。お会いできるのを楽しみにしています!
テーマ
人生のための才能と創造性
コンセプト
チェコパビリオンのコンセプトは、スパイラル (螺旋) を中心に構築されており、個人と社会の成長の旅を象徴しています。このダイナミックな上向きの動きは、発展と知識の追求を表し、身体活動と没入型のマルチメディア体験が心と体を刺激し、内なる活力を育みます。
チェコパビリオン:待ち時間

チェコパビリオンはウォータプラザ前にあり、屋上もあるため
ショーや花火を見るために混む可能性がります。
日中はあまり待たないように感じました。
チェコパビリオン:内容

チェコパビリオンは、3つのメインエリアで構成されており、それぞれが異なる体験を提供します。
第1エリア:技術とイノベーション チェコの伝統的なガラス工芸と最新技術を融合させた、光と音のインタラクティブなガラス展示が目玉です。また、ナノファイバー技術など、チェコの最先端技術にも触れることができます。
第2エリア:文化と自然 作家カレル・チャペックの作品をテーマにした展示や、チェコの美しい自然を映像と音響で体験できる空間があります。チェコの歴史や自然保護への取り組みについても学ぶことができます。
第3エリア:カフェと交流 チェコの伝統的なスイーツやドリンクを楽しめるカフェで、チェコの食文化に触れることができます。
チェコパビリオンは、技術、文化、自然、食を通して、チェコの魅力を総合的に体験できる場所です。
チェコパビリオン:ショップ・レストラン
ショップ
1Fの出口付近にあります。
ショップはパビリオンへ入らなくても購入できそうでした。
レストラン
1Fの出口付近と屋上にカフェがあり、ビールの泡の量を選ぶことができることで有名な
チェコビールを飲むことが出来ます。

チェコパビリオン:感想

現代アート好きにはぴったりの展示でした!
スロープになっており壁沿いに展示があるので混雑は感じませんでした。
伝統的なガラスが光を取り入れておりとても明るかったです。
今後の記事について
今現在24個中13個のパビリオンはPart1でご紹介しています。
残り11個中7個のパビリオンをご紹介しました。
まだ書けていないパビリオンも沢山あります。

大阪・関西万博開催中に随時更新していきます!

お楽しみに!
KKday:EXPO 2025 |大阪・関西万博|電子チケット
Trip.com :EXPO 2025大阪・関西万博阪・関西万博